私たちの活動

ホーム私たちの活動

私たちの活動

かのん[奏音]の願い

「奏音」は「奏でる音」に由来します。それぞれが自分の音を奏で、響きが生まれる場所にしたい、という願いを込めています。

私たちはすべての子どもたちに、「成果を求められず、ただ好きなことに熱中できる場所」を提供しようとしています。それが私たちの目指す社会貢献です。

私たちが考えていること

私たちは、子どもたちに成長の場を提供しようとしています。
植物の成長に必要なものは、水、空気、光、ミネラルです。それでは、子どもの成長に必要なものはなんでしょうか。環境、交流、体験... 何を重視するかは、人によってさまざまだと思います。おそらく、子どもの成長の段階でも変わってくるでしょう。多くの場合で共通するのは、安全な場、必要なケア、そして人との関わりだろうと思います。
私たちは、かのん[奏音]を作り、本や参考書などを準備しました。学びや読書というテーマはありますが、成績を上げることを目指しているわけではありません。本をたくさん読むことを期待しているわけでもありません。むしろ、結果で評価することは避けようと思っています。私たちが提供しようとしているのは、「成果を求められず、ただ好きなことに熱中できる場」です。
大切な本や学ぶことの楽しさに出会えたなら、それは自分の支えになるでしょう。でもそういうものに出会えなくても、ここに来る楽しみが生まれれば、それはとても素敵なことです。
冒頭に「植物の成長に必要なものは、水、空気、光、ミネラルです」と書きました。教科書的にはこれでいいかもしれませんが、本当に植物が成長するには、枝や茎を伸ばし葉を茂らせるためのスペースが必要です。
私たちと一緒に、子どもたちの成長をゆっくり見守って下さい。「自分の存在や成長を口出しせずに見守ってくれる人がいる」というのは、なかなかいいものだと思います。

かのん[奏音]のこれまで

かのん[奏音]は、子どもたちの健やかな成長を支援することを目指し、2019年12月にオープンしました。
設立当初は、FacebookやTwitterを利用して情報を発信していました。それでもなかなか皆さまにお届けすることができず、ほとんど利用していただけない状況が続いていました。そんな中、2020年6月、情報紙『ライフさせぼ』に大きな記事を掲載していただきました。それをきっかけに、長崎新聞、毎日新聞、西日本新聞にも記事を掲載していただき、7月にはTVの生中継もありました。
こうして、少しずつ学生の皆さまのご利用が増え、ボランティアやサポーター会員の皆さまに、私たちの活動を支援していただけるようになりました。私たちの活動を理解し、ご支援いただけること、直接的な支援は難しくても温かく見守っていただいていることに、深く感謝いたします。

本や雑貨の販売、ミニコンサートの会場

私たちの活動は、公的な支援を受けていません。個人の寄付や出資、手作り雑貨の販売益で運営しています。しかし、これだけでは十分な活動費を捻出することができません。そこで、2021年5月から書籍の販売やミニコンサートの会場提供を始めることにしました。
寄付という特別な支援でなくても、本や雑貨を購入することやコンサートに来ていただくことも私たちの活動を支援することにつながります。是非、力を合わせて子どもたちの成長の場を作っていきましょう。

家族相談・カウンセリング

お子様の様子や行動に悩んでいる方が増えています。相談先が少ないことで、ますます不安を強めている方もいらっしゃいます。そこで、2021年10月からご家族への支援を始めることにしました。2022年4月には新しい相談室が完成し、子どもを対象にしたカウンセリングも開始しました。子どもと家族を両面から支えていけるように、努力していきます。
カウンセリング費用をを有料にすることで、かのん[奏音]の活動費にあてます。

一箱本棚(シェア本棚)

シェア本棚を始めました。かのん[奏音]では、「一箱本棚」と呼んでいます。
「一箱本棚」のオーナーになると、本棚の一区画に自分のスペースを持つことができす。そこに、想い出の本やお勧めの本など、自分が好きな本を展示することができます。感想ノートなどを置くことで、展示を見て書き込んだ人との交流が生まれます。本が、人と人をつなぐ。そういう場になれたらいいなと思います。本だけでなく、創作した小物や雑貨等を陳列することもできます。皆さまの表現の場としてご利用下さい。
 作品など、本以外のものを置きたい場合はご相談ください。基本的には本を展示するスペースですが、貸し出すことも可能です。お店番時には作品を販売することもできます。また個人だけではなく、法人・グループなどでの利用も可能です。
  
■費用   
2,000円/月   
CAMPFIREコミュニティのメンバー(月3,000円以上)になることでも可能です。   

■注意 
・陳列できないものや禁止事項もありますので、あらかじめご相談ください。

クラウドファンディング(CF)の実施

事業を開始し、継続するには多額の資金を必要とします。残念ながら、今の私たちの力だけでは十分な資金を確保することができません。そこで、私たちの活動に賛同していただける方に、ご支援をお願いしています。
私たちは、助けながら、そして助けられながら生きています。皆さまのご支援を受けながら子どもたちを支えていく、ここに大きな意味があるのだと思います。
私たちに思いに賛同していただける方は、下記のサイトからご支援をお願いたします。

クラウドファンディング
「私たちと一緒に作りましょう。子どもたちが自由に利用できるスペース。」

持続可能なものにするために

これまでの活動やクラウドファンディングを実施する中で、私たちの活動が必要とされていることは充分に感じることができました。
これからの課題は、事業を継続していくための資金をどうやって確保するかということです。有料部分で資金を確保しようとしていますが、苦戦しています。
考えられるすべての試みを実行していきますので、皆さまのご支援やご利用をお待ちしています。力を合わせて少しずつ、子どもたちが生活しやすい街を作っていきましょう。
お問い合わせ